2022年9月24日(土)・25日(日)10:00~16:00 ハイブ長岡
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x10000:format=jpg/path/see9b61bde0175d6a/image/ifdeaf4c9ff3b0b0d/version/1664196828/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x10000:format=jpg/path/see9b61bde0175d6a/image/if6e9bbd5c754be1f/version/1664196878/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x10000:format=jpg/path/see9b61bde0175d6a/image/i17c371321b154997/version/1664196895/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x10000:format=jpg/path/see9b61bde0175d6a/image/ia69168f40839300a/version/1664196910/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x10000:format=jpg/path/see9b61bde0175d6a/image/ie20a0539a723a75b/version/1664196929/image.jpg)
日本海側最大規模の防災イベントである「みんなの防災フェア2022」(主催:みんなの防災フェア実行委員会、共催:TeNYテレビ新潟、長岡市)が3年ぶりに開催されました。主催者の発表では、土日の2日間で2万人の来場者があったとのこと。小さいお子さんを連れた親子連れてにぎわいました。
ハイブ長岡を会場に、合計31の出展団体が日ごろの活動を紹介したり、体験型のブースを設けたり、ステージでは様々なショーが行われたり、屋外でははしご付き消防ポンプ車、自衛隊車両、地震体験車、降雨体験装置など、様々な乗り物が勢ぞろいです。
当センターは、ハイブ長岡2階の特別会議室(600平方メートル)の企画・プロデュース・運営をすべて任されました。かなりの時間をかけて内容を検討し、準備を進めてきました。当日は防災クイズ大会(各日3回ずつ)、避難所体験ブース、防災グッズ展示、防災工作、防災迷路、災害食パッククッキング講座などを行い、来場者(ほとんどが親子)が途切れることはありませんでした。(とても疲れました…)