【2022】

新潟県防災教育のレジェンド 宮川先生講演会
【2022】 · 2023/03/30
にいがた防災教育サポートネットワークの定例会議(令和4年度第3回)において、シリーズ第3弾 新潟の防災教育レジェンド講演会として、妙高市立妙高中学校 校長 宮川高広先生の特別講演会を開催しました。防災教育チャレンジプラン2012 防災教育大賞受賞、平成25年度ぼうさい甲子園ぼうさい大賞受賞という輝かしい実績の持ち主です。

道路雪氷に関する勉強会(通算第13回)を開催
【2022】 · 2023/03/29
当センターと防災科学技術研究所雪氷防災研究センターが中心となって運営している雪国イノベーションネットワーク(通称 Snow CoIN:スノーコイン)が主催する毎年恒例の企画「道路雪氷に関する勉強会(通算第13回)」を開催しました。中越管内の道路管理者(現場担当者)が集い、今シーズンの道路除雪を振り返ります。

今年度を締めくくる全体フォーラム
【2022】 · 2023/03/16
これまでの新潟県防災産業クラスター形成事業の成果及び各プロジェクトの進捗を紹介するとともに、今後の取組や方向性について参加企業・大学等の関係者と意見交換を行うため、全体フォーラム(成果報告会)を開催しました。ワークショップでは、次年度以降の新たな展開として望まれることをグループで検討していただき、様々な提案をいただきました。

長岡市地域安全克雪方針策定有識者会議を開催
【2022】 · 2023/03/07
長岡市は令和4年度に豪雪地帯安全確保緊急対策交付金(国土交通省)を財源として、長岡市地域安全克雪方針(案)の策定に取り組みました。当センターはその策定支援業務を受託し、有識者会議及び地域懇談会の開催・運営、長岡市の関連事業のリサーチ、雪害事故データの分析などを行いました。本日は令和4年度最後の有識者会議が終了し、地域安全克雪方針(案)ができ上りました。

にいがた防災シニアリーダー交流会 in 柏崎
【2022】 · 2023/02/25
新潟県の事業として、にいがた防災シニアリーダーの養成に取り組み、はや3年が立ちました。そこで、各リーダーの取組を発表・共有するとともに、交流を図ることで新たなつながりをつくり、地域を超えた取組や連携を促すための交流会を企画しました。3/25は柏崎市、4/5は胎内市での開催です。

にいがた防災ステーション×東京ギフトショー
【2022】 · 2023/02/17
にいがた防災ステーションとして、今年度最後(3度目)の出展となる「第95回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2023」 にて、新潟県防災産業クラスター事業と関連商品を3日間にわたってPRしました。「MISSION 72 自分を守る、くらしの商品」をテーマに、発災後72時間を生き抜くという視点からの発信。スタッフの配備から気合が入っています。

震災対策技術展で新潟の防災産業をPR
【2022】 · 2023/02/02
第27回震災対策技術展がパシフィコ横浜で開催され、現在展開中の「にいがた防災ステーション」として出展してきました。新潟県防災産業クラスター事業の活動の一つであり、今回は「産学連携」「衣」「食」「住」の4つのテーマを設定し、新潟ならではの商品を展示・紹介。多くの方からご来場いただきました。

新たな屋外防災イベントの実施に向けて
【2022】 · 2023/01/16
にいがた防災産業クラスター形成事業の一環として、長岡における屋外防災イベントの連携・発展の可能性を考える「屋外防災イベント2023@長岡 検討会」(第1回)を開催しました。長岡ではすでに多くのアウトドアイベントや防災イベントが開催されていますが、これらをさらに盛り上げ、防災力の向上と産業振興を図るためのチームとなります。

にいがた防災シニアリーダーのキャリアアップを
【2022】 · 2022/12/11
新潟県からの委託を受け、令和2年度より「にいがた防災シニアリーダー」を養成しています。令和4年度もたくさんのシニアリーダーが誕生しました。さらなるスキルアップの機会を提供するため、オンライン併用の講座(研修会)を開催しました。第1部は「令和4年の県北豪雨災害から学ぶ」、第2部は「防災ワクチンワークショップ」です。

家庭備蓄向上3.11キャンペーンの企画を始動
【2022】 · 2022/12/08
災害時にはライフラインがストップし、平時のように食料を調達することが困難になるため、普段から各家庭において食料を備蓄しておくことが求められます。しかしまだまだ十分とは言えません。そこで、各家庭における食料の備蓄の向上やローリングストックの普及を図るため、官民連携で効果的なキャンペーンを行うための検討会を開催しました。

さらに表示する