令和5年度 防災士養成講座 受講生を募集します 募集終了!

【柏崎会場11月11日・12日(申込締切 10月20日) 会場:柏崎市役所内

【村上会場11月18日・19日(申込締切 10月31日) 会場:村上市民ふれあいセンター

【新潟会場11月25日・26日(申込締切 11月10日) 会場:新潟大学 五十嵐キャンパス

【新発田会場12月16日・17日(申込締切 11月30日) 会場:交流センターあおり館

電話による申し込みは受け付けておりません。

申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、当機構までFAXにて送信いただくか、インターネット(申し込みフォーム)にてお申し込みください。

https://ws.formzu.net/fgen/s33327548/ (申し込みフォーム)

 


ダウンロード
令和5年度 防災士養成講座 募集パンフレット(申込用紙)
A4サイズ2ページ
令和5年度 防災士養成講座.募集パンフレットpdf
PDFファイル 494.0 KB

令和5年度・第18期 中越市民防災安全大学 受講生を募集します 募集終了!

募集期間 令和5年(2023年)7月1日~7月31日 ※定員に達しました。募集受付を終了しました。

地震災害をはじめ、風水害、雪害、土砂災害、原子力災害‥‥ 災害は時と場所を選ばず発生し、市民一人ひとりの「備え」への重要性は日々高まっています。中越市民防災安全大学では、専門的な知識や技術を習得し、災害時に役立つ様々なノウハウを学び、防災に関わる人材の裾野を広げ、地域の防災活動や災害時に活躍できる人材を育成することを目的としています。

18期を迎える今期も感染症予防に十分に配慮しつつ、参加が容易な5日間の短期日程で開講します。

 

◆安全大学の卒業生には「中越市民防災安全士」として認定証が交付されます。

 ◆卒業生でつくる「中越市民防災安全士会」への入会が認められます。

 安全士のネットワークを形成しながら活躍の場が広がります。

◆中越市民防災安全士会では、地域の防災訓練などでの防災啓発活動のほか、応急手当講習やAED講習、

 講演会活動、市民・会員に向けた情報発信や研修イベントなどを企画しています。

◆本講座を修了することにより、全国的にも注目される「防災士」の受験資格が得られます。

 

【期間】令和5年8月19日・20日、26日、9月2日・3日の全5回

【定員】先着順 60名を予定 ※定員に達し次第締め切り

【費用】10,000円(学生5,000円)税込み ※防災士資格取得試験希望者は別途12,000円が必要

【講師】中越及び全国で活躍する防災の専門家、実務担当者、市民活動団体の方

【主催】公益社団法人中越防災安全推進機構

【共催】長岡市

【会場】長岡市消防本部、中越メモリアル回廊の各施設(3日目:そなえ館、おらたる)

【申込締切】令和5年7月31日(月)

【申込方法】

  インターネット(スマホ、パソコン)用の申込みフォームよりお申込みください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S69447748/

  FAXの方は、氏名、連絡先(住所・電話番号)、年齢、性別、職業をご記入の上、下記までお送りください。

  詳しくは募集パンフレットを参照してください。なお、電話でのお申込みはできません。

 

公益社団法人中越防災安全推進機構

〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F

長岡震災アーカイブセンター きおくみらい

FAX 0258-39-5526

ダウンロード
令和5年度 中越市民防災安全大学 募集パンフレット(カリキュラム、申込用紙)
A3サイズ2ページ
令和5年度 中越市民防災安全大学 募集パンフレット.pdf
PDFファイル 1.2 MB

令和4年度 防災士養成講座 受講生を募集します(新潟・村上)募集終了!

【新潟会場申込締切 2022年11月25日 / 開講日 2022年12月17日・18日 場所:新潟県庁・西回廊大会議室

【村上会場申込締切 2022年11月11日 / 開講日 2022年11月26日・27日 場所:村上市民ふれあいセンター

水害・地震・台風・コロナ禍など、災害は時と場所を選ばず発生し、平時からの備えの重要性はますます高まっています。公的機関(公助)による災害対応に頼らず、個人(自助)や地域コミュニティ(共助)による「防災力」を高めることが強く求められています。本講座は、令和時代の「災害に強い地域社会の実現」を担う地域の防災リーダー養成を目的として開講します。

申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、当機構までFAX、メール、郵送でお申し込みください。

また、インターネット(申し込みフォーム)から入力していただくと、簡単に手続きを行うことができます。

 

■新潟会場 締切 11/25 定員80名(先着順)

ダウンロード
令和4年度防災士養成講座(新潟会場)募集案内・申込書
A4サイズ2ページ
R4防災士養成講座(新潟会場)募集案内・申込書.pdf
PDFファイル 454.0 KB

 

◆新潟会場:インターネットからの申し込みはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S33327548/

■村上会場 締切 11/11 定員50名(先着順)

ダウンロード
令和4年度防災士養成講座(村上会場)募集案内・申込書
A4サイズ2ページ
R4防災士養成講座(村上会場)募集案内・申込書.pdf
PDFファイル 474.7 KB

 

◆村上会場:インターネットからの申し込みはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S28319283/



令和4年度・第17期 中越市民防災安全大学 受講生を募集します 募集終了!

募集期間 令和4年(2022年)7月1日~7月31日 ※定員に達しました。募集受付を終了しました。

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、地震災害をはじめ、風水害、雪害、土砂災害など、災害は時と場所を選ばず発生し、市民一人ひとりの「備え」への重要性は日々高まっています。中越市民防災安全大学では、専門的な知識や技術を習得し、災害時に役立つ様々なノウハウを学び、防災に関わる人材の裾野を広げ、地域の防災活動や災害時に活躍できる人材を育成することを目的としています。

17期を迎える今期も、コロナ禍に配慮しつつ、参加が容易な5日間の日程で、充分な感染症対策を施して開講します。

 

◆安全大学の卒業生には氏名入りの「中越市民防災安全士」認定証を交付します。

 ◆卒業生でつくる「中越市民防災安全士会」に入会できます。

◆全国にも通用する「防災士」の受験資格も取得できます(通常は6万円程度のところ本受講生は不要)。

 講座最終日の「防災士試験」に合格すれば(後日発表)、「防災士」の資格を得ることができます。

 

【期間】令和4年8月20日・21日、27日、9月3日・4日の全5回

【定員】先着順 50名

【費用】10,000円(学生5,000円)税込み ※防災士試験の費用は含みません

【講師】中越及び新潟県内で活躍する防災の専門家、行政の実務担当者、市民活動団体の方々

【主催】公益社団法人中越防災安全推進機構

【共催】長岡市

【会場】長岡市消防本部、中越メモリアル回廊の各施設(そなえ館、きずな館、おらたる) など

【申込締切】令和4年7月31日(日)

【申込方法】

  インターネット(スマホ、パソコン)用の申込みフォームよりお申込みください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S69447748/

  FAXの方は、氏名、連絡先(住所・電話番号)、年齢、性別、職業をご記入の上、下記までお送りください。

  詳しくは募集パンフレットを参照してください。なお、電話でのお申込みはできません。

 

公益社団法人中越防災安全推進機構

〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F

長岡震災アーカイブセンター きおくみらい

FAX 0258-39-5526

ダウンロード
令和4年度 中越市民防災安全大学 募集パンフレット(カリキュラム、申込用紙)
A3サイズ2ページ
令和4年度中越市民防災安全大学募集パンフレット(改).pdf
PDFファイル 1.3 MB

第2期 「防災教育コーディネーター養成塾」 受講生募集のご案内 募集終了!

募集期間 2022年6月15日~7月16日/開講日 2022年7月23日・30日、8月6日・7日

公益社団法人中越防災安全推進機構地域防災力センター主催で、「学校と地域をつなぐ人材」の育成を目標とした連続講座「防災教育コーディネーター養成塾」を開催します。申込締切は7月16日 18:00

詳しくはチラシを以下よりダウンロードしてください。


ダウンロード
防災教育コーディネーター養成塾チラシ2022.pdf
PDFファイル 4.4 MB


令和4年度前期 新潟大学公開講座「自然災害を知り、身近な防災を考える」終了

申込締切 2022年5月20日 Zoom 6月4日~6月25日 13:00~14:30 毎週土曜日・全4回、YouTube 6/8~7/28

当機構と連携協定を締結している新潟大学災害・復興科学研究所において、令和4年度前期新潟大学公開講座(オンライン講座)「さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう」を開講します。Zoom、YouTubeでの受講であり、お手軽に受講することができます。

■講座名

 さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう

■受講料

 4400円

■日程・講座題目・講師

・6月4日(土)13:00~14:30

 「新潟県の土砂災害について」

 災害・復興科学研究所 西井稜子准教授

・6月11日(土)13:00~14:30

 「吹雪がもたらす雪の災害:平野から山岳まで」

 災害・復興科学研究所 新屋啓文准教授

・6月18日(土)13:00~14:30

 「越後平野における水の災害について」

 災害・復興科学研究所 安田浩保准教授

・6月25日(土)13:00~14:30

 「火山噴火とそれに連動して発生する災害について」

 災害・復興科学研究所 片岡香子教授

■受講方法

 Zoomでの当日参加とYouTubeでの録画配信で

 ご視聴できます(YouTubeは7月28日まで視聴可)

■お申込み先

 新潟大学ホームページ(申し込みフォーム)

 https://www.niigata-u.ac.jp/lecture-form/

■関連ホームページ

 新潟大学公開講座ホームページ

 https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/society/learning/open-learning/

 昨年度の防災講座の様子(公開講座開催レポート)

 https://www.niigata-u.ac.jp/information/2021/93400/



令和3年度 防災士養成講座 受講生を募集します  ★終了しました!

募集期間 2021年10月1日~11月5日/開講日 2021年12月4日・5日

巨大台風、地震、水害… コロナ禍でも災害は待ってくれません。平時からの備えの重要性を考え、これまでの公的機関(公助)中心の災害対応から、個人(自助)や地域コミュニティ(共助)の防災力が強く求められています。

令和時代の災害に強い地域社会実現を担う、地域の防災リーダー養成を目的として、今年も防災士養成講座を開催します。

申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、当機構までFAX、メール、郵送でお申し込みください。

また、こちらの申し込みフォーム から入力していただくと、簡単に手続きを行うことができます。

申込締切は 11月5日(金)定員50名(定員になり次第締切)です。

ダウンロード
令和3年度防災士養成講座募集案内・申込書
A4サイズ2ページ
令和3年度防災士養成講座募集案内・申込書.pdf
PDFファイル 615.8 KB


令和3年度・第16期 中越市民防災安全大学 受講生を募集します 満員御礼!

募集期間 令和3年(2021年)7月1日~7月31日 ※定員に達したため、募集を終了しました(7月14日)

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、地震災害をはじめ、風水害、雪害、土砂災害など、災害は時と場所を選ばず発生し、市民一人ひとりの「備え」への重要性は日々高まっています。中越市民防災安全大学では、専門的な知識や技術を習得し、災害時に役立つ様々なノウハウを学び、防災に関わる人材の裾野を広げ、地域の防災活動や災害時に活躍できる人材を育成することを目的としています。

16期を迎える今期も、コロナ禍に配慮しつつ、参加が容易な5日間の日程で、充分な感染症対策を施して開講します。

 

◆安全大学の卒業生には氏名入りの「中越市民防災安全士」認定証を交付します。

 ◆卒業生でつくる「中越市民防災安全士会」に入会できます。

◆全国にも通用する「防災士」の受験資格も取得できます(通常は6万円程度のところ本受講生は不要)。

 講座最終日の「防災士試験」に合格すれば(後日発表)、「防災士」の資格を得ることができます。

 

【期間】令和3年8月21日・22日、28日、9月4日・5日の全5回

【定員】50名

【費用】10,000円(学生5,000円)税込み

【講師】中越及び新潟県内で活躍する防災の専門家、行政の実務担当者、市民活動団体の方々

【主催】公益社団法人中越防災安全推進機構

【共催】長岡市

【会場】長岡震災アーカイブセンターきおくみらい、ながおか市民防災センター、

    長岡市消防本部、中越メモリアル回廊の各施設(そなえ館、きずな館、おらたる) など

【申込締切】令和3年7月31日(土)

【申込方法】

  インターネット(スマホ、パソコン)用の申込みフォームよりお申込みください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S69447748/

  FAXの方は、氏名、連絡先(住所・電話番号)、年齢、性別、職業をご記入の上、下記までお送りください。

  詳しくは募集パンフレットを参照してください。なお、電話でのお申込みはできません。

 

公益社団法人中越防災安全推進機構

〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F

長岡震災アーカイブセンター きおくみらい

FAX 0258-39-5526

ダウンロード
令和3年度 中越市民防災安全大学 募集パンフレット(カリキュラム、申込用紙)
A3サイズ2ページ
令和3年度中越市民防災安全大学募集パンフレット.pdf
PDFファイル 1.8 MB

 

令和3年度前期 新潟大学公開講座「自然災害を知り、身近な防災を考える」

(終了)

募集締切 2021年5月24日 Zoom 5月29日~6月26日 13:00~14:30 隔週土曜日・全3回、YouTube 5/31~9/30

当機構と連携協定を締結している新潟大学災害・復興科学研究所において、令和3年度前期新潟大学公開講座(オンライン講座)「さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう」を開講します。Zoom、YouTubeでの受講であり、お手軽に受講することができます。

 

■講座名

 さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう

 (全3回)

■開講日程

【Zoom】5月29日、6月12日、6月26日 13:00~14:30

【YouTube】配信期間 5月31日~9月30日

      ※【Zoom】講義の録画配信

■受講料

 3,300円

■募集人数

 30人程度

■申込締切

 5月24日(月)

■講座の概要

第1回講義(5月29日)

「近年発生した地震・津波災害の特徴と備え」

(講師:災害・復興科学研究所教授 卜部厚志)

第2回講義(6月12日)

「近年発生した土砂災害の特徴と備え」

(講師:災害・復興科学研究所准教授 渡部直喜)

第3回講義(6月26日)

「近年発生した雪氷災害の特徴と備え」

(講師:災害・復興科学研究所教授(所長)河島克久)

 

申し込みはこちらのサイトからお願いします

新潟大学公開講座ホームページ



 

令和2年度 Snow CoIN(スノーコイン)活動報告会を開催します (終了)

申込期間 2021年3月10日~3月22日 報告会 3月26日15:15~16:30

コロナ禍における初めての冬、さらに県内各地で大雪に見舞われ、皆様においては様々なご苦労があり、新たな課題も見えてきたのではないでしょうか。

防災科学技術研究所では、平成27年度より令和元年度までの5年間、科学技術振興機構のイノベーションハブ構築支援事業『「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブ』として、雪氷防災研究センター内に気象災害軽減イノベーションセンター長岡サテライトを設置し、地域防災の課題解決に向けた活動を行ってきました。

事業終了後、令和2年度からは、同体制を継承する形で、あらたに雪国イノベーションネットワークSnow Community Innovation Network/通称Snow CoIN:スノーコインを立ち上げ、さらなる研究開発及び交流活動等を続けています。

 

本報告会では、現在の活動、今冬の実証実験やデータ収集・分析の結果、今後の予定等を報告させていただきます。なお、当日は会場参加(きおくみらい)とオンライン参加の両方を予定しております。皆様の多数のご出席をお待ち申し上げております。

 

報告内容

1.冬期道路管理業務効率化プロジェクト(県助成事業)

2.冬期路面凍結予測&路面温度予測システ

3.小千谷市での実証試験について

4.屋根雪荷重測定について

5.雪下ろし転落防止の話題等

 

日時:令和3年3月26日 15:15~16:30(開場15:00)

会場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい

定員:30名(会場)/オンラインは定員なし

 

 

申し込みは、以下からお願いします。

https://ws.formzu.net/dist/S70116759/

※会場参加かオンライン参加(Zoom)かを選択してください。

 


ダウンロード
令和2年度スノーコイン活動報告会案内
左記パンフレットのPDFファイルです。
210315 令和2年度スノーコイン活動報告会チラシver3.pdf
PDFファイル 1.5 MB


 

令和2年度 防災士養成講座 受講生を募集します (終了)

募集期間 2020年10月1日~11月6日/開講日 2020年12月12日・13日

 巨大台風、地震、水害… コロナ禍でも災害は待ってくれません。平時からの備えの重要性を考え、これまでの公的機関(公助)中心の災害対応から、個人(自助)や地域コミュニティ(共助)の防災力が強く求められています。

 令和時代の災害に強い地域社会実現を担う、地域の防災リーダー養成を目的として、今年も防災士養成講座を開催します。

申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、当機構までFAX、メール、郵送でお申し込みください。

また、こちらの申し込みフォーム から入力していただくと、簡単に手続きを行うことができます。

申込締切は 11月6日(金)です。


ダウンロード
令和2年度防災士養成講座募集案内・申込書
A4サイズ2ページ
令和2年度防災士養成講座募集案内・申込書.pdf
PDFファイル 670.5 KB


news007

令和2年度・第15期 中越市民防災安全大学 受講生を募集します (終了)

募集期間 2020年10月1日~10月31日 

災害から住民、地域を守り「防災」を志す市民のみなさまに、さまざまな知見から学ぶ機会を提供してきた「中越市民防災安全大学」を、コロナ禍での安全に配慮して以下の日程にて開講します。

中越市民防災安全大学は、「安全」や「防災」をテーマに、家庭や地域の防災に役立つ知識、災害時に役立つ実技・備えを学ぶ連続講座(全5日間、20講座)です。

 

◆安全大学の卒業生には氏名入りの「中越市民防災安全士」認定証を交付します。

 (令和元年度・第14期までで686名の卒業生(中越市民防災安全士)が誕生しています)

 ◆卒業生でつくる「中越市民防災安全士会」に入会できます。

◆全国にも通用する「防災士」の受験資格も取得できます(通常は6万円程度必要のところ本受講生は不要)。

 講座最終日の「防災士試験」に合格すれば(後日発表)、「防災士」の資格を得ることができます。

 

【期間】2020年11月21日・22日、28日、12月5日・6日の全5回

【対象】高校生以上(定員70名を予定)

【費用】10,000円(学生5,000円)

【講師】中越及び新潟県内で活躍する防災の専門家、行政の実務担当者、市民活動団体の方々

【主催】公益社団法人中越防災安全推進機構

【共催】長岡市

【会場】長岡震災アーカイブセンターきおくみらい、ながおか市民防災センター、

    長岡市消防本部、中越メモリアル回廊の各施設(そなえ館、きずな館、おらたる) など

【申込締切】2020年10月31日(土)当日消印有効

【申込方法】

  氏名、連絡先(住所・電話番号)、年齢、性別、職業を下記まで郵送、電話、FAXにてお知らせください。。

 

公益社団法人中越防災安全推進機構

〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F

長岡震災アーカイブセンター きおくみらい

TEL 0258-39-5525

FAX 0258-39-5526

ダウンロード
令和2年度 中越市民防災安全大学 募集案内・カリキュラム
A3サイズ2ページ
令和2年度中越市民防災安全大学募集パンフレット.pdf
PDFファイル 1.7 MB

気象災害軽減イノベーションセンター活動報告会を開催します(終了)

申込期間 2019年2月15日~3月8日 報告会 3月14日13:30~16:30

防災科学技術研究所では、平成27年度より科学技術振興機構のイノベーションハブ構築支援事業『「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブ』を実施しています。その活動拠点として、長岡サテライトを雪氷防災研究センター内に設置し、地域防災の課題解決に向けた活動を行ってきました。当センターもコーディネーターとして事業の推進を担っています。

平成30年度長岡サテライトでは、4つのワーキンググループを設置し、雪害と水害を中心に実証実験等を行いました。この平成30年度の活動内容と成果をご報告するとともに、様々な立場の方々と意見交換を行う場として、

「ここから始まる攻めの防災!気象災害軽減イノベーションセンター長岡サテライト平成30年度活動報告会」

を開催することになりました。ご多忙の折と存じますが、ご都合がよろしければ、是非ご参加下さい。多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 

参加をご希望される方は、2019年3月8日までに開催案内の2ページ目の申込用紙をメールまたはファクスをいただくか、氏名、所属・役職、住所、電話番号、メールアドレス、情報交換会の参加有無を下記までお送りください。

  E-mail: hub-Nagaoka@bosai.go.jp(担当:布川)

申込締切は2019年3月8日です。


ダウンロード
長岡サテライト平成30年度活動報告会チラシ(申込用紙)
長岡サテライト平成30年度活動報告会チラシ.pdf
PDFファイル 1.0 MB

ほんねカフェⅢ ~防災への本音、語っちゃおう~ を開催します(終了)

申込期間 2019年1月21日~2月18日

ながおか女子防災プロジェクトとして、長岡市内で防災に関して活動している方々が集い、楽しく学び交流するイベントとして誕生したのが「ほんねカフェⅠ」「ほんねカフェⅡ」です。期間限定のイベントでしたが、大変好評であったため、参加者の熱い要望にお応えして「ほんけカフェⅢ」を開催することにしました。

今回の目玉は「災害食スイーツづくり」と「VR消火器体験」です。どなたでも参加できます。


ダウンロード
ほんねカフェⅢ開催チラシ(申込用紙)
ほんねカフェⅢ開催チラシ.pdf
PDFファイル 1.9 MB
ダウンロード
令和4年度防災士養成講座(新潟会場)募集案内・申込書
A4サイズ2ページ
R4防災士養成講座(新潟会場)募集案内・申込書.pdf
PDFファイル 456.2 KB