【2023】

令和5年度長岡市防災訓練に参画・サポート
【2023】 · 2023/08/27
令和5年度長岡市防災訓練の一つとして、信濃川早期警戒情報が発令されたという想定で、車による広域避難訓練が実施されました。当センターからは、車中避難場所となる見附市・ダイナム見附店駐車場と道の駅良寛の里わしま和らぎ家駐車場に職員を派遣し、避難訓練参加者に対して車中泊避難の備えに関する講座を行いました。

令和5年度・第18期 中越市民防災安全大学開講
【2023】 · 2023/08/19
令和5年度・第18期 中越市民防災安全大学を開講しました。専門的な知識や技術を習得し、災害時に役立つ様々なノウハウを学び、防災に関わる人材の裾野を広げるとともに、地域の防災活動や災害時に活躍できる人材を育成することを目的としています。70名近い受講生が集まり、5日間かけて全20講座を学びます。卒業生には「中越市民防災安全士」として認定されます。

雪下ろし事業者の広域応援体制づくりに向けて
【2023】 · 2023/07/12
新潟県から「雪下ろし事業者等の広域応援体制の整備に関する業務」の委託を受け、豪雪時など雪下ろしの需要が急激に増加した際に、他市町村から事業者等が応援できる体制を整備することで、住民が安全に安心して暮らすことができる環境を実現することを目指します。その第一歩として、第1回ワーキンググループ会議を開催しました。

ついに新人デビュー! 東区防災出前講座
【2023】 · 2023/07/01
毎年、新潟市東区からの委託を受け、地域コミュニティ向けの防災出前講座を開催しています。今年度は期待の新人スタッフ、田中彩貴が講師の一人として活動します。先日ついに実践デビューをはたし、本日は2回目の講座でした。

新潟工科大学で防災公園プロジェクトを遂行中
【2023】 · 2023/06/29
東京電力ホールディングスは、柏崎レジリエンスセンターの建設を決定しました(着工2024.7、竣工2026.3)。 この施設が地域の「防災力向上」「安心・安全なくらし」「賑わい創出」に貢献することを目的に、緑地エリアのデザイン(設計・デザイン検討協働プロジェクト)を新潟工科大学の学生と一緒にすすめています。

「チームにいがた」マネジメント体制の検討へ
【2023】 · 2023/06/06
新潟県と県内全30市町村は、災害発生時にタッグを組んで被災地に入り、被災者の生活再建などを支援する体制として「チームにいがた」を組織しています。これまで培った「チームにいがた」の知見を体系的に整理し、業務の標準化を加速するため、マネジメント体制整備事業の検討ワーキング(第1回)を開催しました。

「にいがた防災ステーション」さらなる拡大を
【2023】 · 2023/06/01
新潟県産業政策課が進める「にいがた防災ステーション」のプロジェクトをより拡大させるべく、にいがた産業創造機構(NICO)の「防災×ライフ研究会」と連携し、事業説明会及び企業交流会を開催しました。35団体の参加があり、新たなネットワーク構築や各社の防災関連商品等の開発・販路拡大に向けてはずみがつきました。