2025

地域の防災力を高める!令和7年度 妙高市避難所運営関係者研修を実施しました!
2025 · 2025/08/30
近年、全国各地で自然災害が頻発しており、いつ、どこで大きな災害が起こるか分かりません。妙高市でも、市民の皆さんが安全に避難生活を送れるよう、日頃からの備えを進めています。 災害が発生したとき、多くの人が身を寄せるのが「避難所」です。その避難所を円滑に運営するためには、地域住民、施設管理者、そして市職員がそれぞれの役割を理解し、協力し合う「共助」の力が不可欠です。 この度、来るべき災害に備えるための「令和7年度 妙高市避難所運営関係者研修」を市内3地区で実施いたしました。

【阿賀野市の避難所運営体制強化に向けた取り組み】
2025 · 2025/08/20
現在、当機構では新潟県の「地域防災まちづくりフォローアップ事業」の一環として、阿賀野市の避難所運営体制の強化に取り組んでいます。 今年度、災害発生時の避難所運営が円滑に進むよう、様々な活動を進めております。

糸魚川市と「災害時応援協定」を締結
2025 · 2025/07/03
このたび、公益社団法人中越防災安全推進機構は、糸魚川市と災害時応援協定を締結し、令和7年7月3日(木)、糸魚川市役所にて協定の調印式を行いました。 協定書への署名・押印をもって、両者が災害時における相互連携と支援体制を正式に確認することとなり、今後、平時からの関係づくりと災害時の円滑な協力体制の構築が進められることとなります。

田上町との「災害時における応援協定」締結!
2025 · 2025/06/02
令和7年6月2日、当機構は田上町と「災害時における応援協定」を締結しました。 本協定は、平成29年より当機構が田上町の防災研修業務を受託するなかで築かれた、「顔の見える関係」に基づく信頼を土台とし、災害発生時においても連携を図りながら被災者支援や被災地の対応・復旧・復興に円滑に取り組むことを目的としています。

令和7年度 長岡市防災対策研修会を開催
2025 · 2025/05/22
【地域の優良事例に学ぶ】  令和7年度防災対策研修会を開催しました。  長岡市では、地域における防災力の一層の向上を目的として、令和7年5月22日(木)、自主防災会長や町内会長、避難施設の管理者などを対象とした「防災対策研修会」を開催しました。会場となった長岡リリックホールには、約350名が参加し、地域防災活動の知識と実践に関する学びを深めました。

新潟県【企業・学校連携 防災啓発セミナー】
2025 · 2025/05/21
本事業は、若い世代や学生の防災意識の向上を図るため、県内の企業・学校と連携した「防災啓発セミナー」を実施します。(当機構職員を講師として派遣)。 今回は、新潟県畳業組合連合会の組合員の皆さまを対象に、防災セミナーを実施しました。

【開催案内】ローリングストックをライフスタイルに!チャレンジ オンライン説明会
2025 · 2025/04/24
日頃の食材備蓄を無理なく・ムダなく進める「ローリングストック」の普及促進に向けて、その実践を地域・学校・家庭などで広げていく「ローリングストックをライフスタイルに!チャレンジ」なる取組みを実施します。 まずはチャレンジについて説明するオンライン説明会を開催いたしますので、ぜひご参加ください!